minikura(ミニクラ)は詰めて送るだけで物を預けられる宅配式のトランクサービスです。
でも取り出しの際には料金がかかってしまうので知らないと損します。
ただ物を預ける会社は寺田倉庫という、トランクサービスとしてかなり有名な会社なのでとても安心です。
ではminikura(ミニクラ)の物を取り出す時の料金はいくらなのでしょうか?
minikura(ミニクラ)が気になってる人は、知っておくと損せずに済みますよ。
minikura(ミニクラ)の取り出し料金を一斉公開
minikura(ミニクラ)は取り出しの際には、ネット上のマイページから連絡するだけとかなりお手軽に取り出せます。
取り出し方については後述しているので気になる方は先にどうぞ!
そしてミニクラの取り出し料金は、2020年11月現在で1箱1000円かかります。
けっこう高いので、取り出す際には気を付けておかないと支払いが悲惨なことになるでしょう。
minikura(ミニクラ)には全部で5つのプランがありますが、そのうちHAKO・MONO・Library・Closetは取り出し金が1000円です。
しかしもう一つのクリーニングパックは、取り出し料金無料となっています。
その代わり値段が半年で11000円となかなか高いです。
一見だれがこのプランを選ぶのかと思いますが、minikura クリーニングパックは衣類を10点ドライクリーニングできるというメリットもあります。
またminikura HAKOのみ1箱単位でしか取り出せないです。
そのためボックス内のコレだけ欲しいなんてことはできません。
料金は1箱250円と最安値なので、とりあえず安く預けたいときにはminikura HAKOが便利!
一方他のプランでは、預けたボックスにある物を一点から取り出せるので使いやすいでしょう。
しかし一点当たりの取り出し料金がかかってしまいます。
プラン別の取り出し料金一覧
プラン名 | 箱ごとの取り出し料金 | 一点当たりの取り出し料金 |
HAKO | 1000円 | なし |
MONO | 1000円 | 800円 |
Library | 1000円 | 324円+一点につき32円 |
Closet | 1000円 | 417円+一点につき46円 |
クリーニングパック | 無料 | 800円 |
ミニクラのおおよその取り出し料金は1000円です。
また一点当たりだとプランによって変わります。
ただ早くに取り出してしまうと余計な早期取り出し料金となってしまうので注意してください。
【お金がもったいない】早期取り出し料金
ミニクラは預け入れから2か月未満のボックスに対して、早期取り出し料金を採用しています。
早期取り出し料金では取り出し料金以外にも保管料を取られるのです。
例えば預けてから1か月以内に取り出すと、1000円+各プランの保管料2回分かかります。
保管料は後述していますが250~500円です。
もし2か月以内に取り出すと1000円+各プランの保管料1回となります。
ただ一点当たりの取り出しについては早期取り出し料金を取られないです。
なので頻繁に取り出す予定があるものはminikura HAKO以外で預けておけば安心ですね。
minikura(ミニクラ)の取り出し料金以外の価格
ミニクラでお金がかかるのは取り出し料金だけではありません。
月額×箱数の預かり料金が必要となります。
minikuraの預かり料金一覧
プラン名 | 箱ごとの取り出し料金 |
HAKO | 月額1箱×250円 |
MONO | 月額1箱×300円 |
Library | 月額1箱×450円 |
Closet | 月額1箱×500円 |
クリーニングパック | 半年間1箱×11000円 |
とにかく安く預けるならminikura HAKOがおすすめですが、写真撮影のサービスがないです。
そのため大量に商品を入れてしまうと分かり辛くなるので、自分なりに分かるように入れておきましょう。
minikuraにある4つのサービス料金
各プランごとに特殊な特典があるので、押さえておくとミニクラを最大限有効活用できます。
プラン名 | 写真撮影 | 文書溶解 | クリーニング | ヤフオク出品 |
HAKO | × | 1箱500円 | × | × |
MONO | 〇 | × | 衣類…1着900円 靴・カバン…1個3800円 | 〇 |
Library | 〇 | × | × | 〇 |
Closet | 〇 | × | 衣類…1着900円 靴・カバン…1個3800円 | 〇 |
クリーニングパック | 〇 | × | 無料 | 〇 |
ミニクラの各プランには値段以外にも、このようなお得すぎるサービスが付いているので確認しておきたいですね。
また各プランで預けられる物も違うので詳しくはこちらからどうぞ

minikura(ミニクラ)の料金を抑える2つの方法
お教えしてきたようにミニクラは取り出すのにお金がかかります。
そのため上手に取り出さないと費用がどんどんかさんでかなり損するでしょう。
ただ以下の2つのことを意識するだけで、取り出しにかかるお金を抑えられます。
ダンボールにできるだけ物を詰める
委託したい物をボックスに入れる時は、できるだけ詰めることをおすすめします。
ただminikura Closetとクリーニングパックは10点までの制限があるので通用しません。
それ以外のminikura HAKOとLibraryとMONOは重さ20kg以内なら詰め放題です。
そのためできるだけ詰め込むと預ける料金も減って、それにつれて取り出す料金も減ります。
欲しいものはなるべく一括で取り出す
一点ずつ取り出す時はまとめてすると基本料金が抑えられます。
実は基本料金は一点当たりではなくて、ダンボールの中から特定の欲しい物の取り出しにかかる料金です。
例えばminikura MONOでボックスを2つ預けているとします。
各ボックスから1点ずつ取り出す場合は、一括で頼めば800円で済むのです。
引き出しは一括でお願いするとお得なのですが、全て込みで取り出すのには限界があるのです。
ミニクラで取り出されたものは段ボールに詰めるため、専用の箱以上の量があると2箱目に行って、プラスで800円かかります。
ちなみにダンボールのサイズは幅・奥行・高さの合計が50~120㎝です。
そしてミニクラに取り出しのお願いをする際は、同梱するようにお願いする必要があるので忘れてはいけませんよ。
以上2点を意識すると取り出し料金で損しにくくなるので、ぜひやってみてください。
【お得】minikuraの取り出し料金は1年以上預けると無料になる
ミニクラは通常だと取り出し料金がかかってしまいます。
しかしある期間を過ぎると無料で取り出しが可能ですよ。
その期間とは預けて1年経つと取り出しが無料になります。
でもこのサービスは1箱丸々取り出す場合のみです。
つまり送ったボックスから特定のものを取り出す時には適用されません。
なのでミニクラに箱を預けて1年経っている場合は、例え一品であっても箱ごとと取り出すと無料です。
この1年という特徴を見ると季節的なものに最適でしょう。
例えばクリスマス用品なんかは年に1回しか使わないです。
しかも家にあるとかさばるのでかなり邪魔な存在ですよね。
でもミニクラに預けると1年間フリースペースを作れます。
ですので、ミニクラに預けるのは1年以上必要ない物にしておくとよりお得です。
minikura(ミニクラ)の取り出し方法
続いて具体的な取り出し方を紹介していきます。
この通りに操作すると簡単に取り出せるので、分からない人は以下の説明文を役立ててください。
取り出し手順①マイページからアイテムを選ぶ
まずはミニクラの公式サイトからログインしてマイページに向かいます。
サイドバーにある「取り出し」の項目から「アイテムを取り出す」をクリックしてください。
そうすると預けているボックスの一覧が出てくるので、そこから取り出したいものが入ってる箱を選択します。
その後ダンボールに入っている全てのものが写真付きで出てくるので、欲しいものを選び「取り出しリストに登録する」ボタンを押しましょう。
ここでポイントなのが一括で取り出すことです。
先ほども言ったように回数を分けてしまうと、取り出し料金もその分かかってしまいます。
欲しいものを全て選択したら、ページ下部にある「取り出しリストを確認する」を押してください。
取り出し手順②お届け日や時間を入力する
そしたら取り出しリストのページに飛ぶので、リストを確認して問題ないようでしたらお届け先住所と希望の時間帯を記入します。
ここまで来たら最終確認をして「この内容で取り出す」を押したら完了です。
ちなみにお届け希望日を記入せず最短なら大体2.3日、最大でも一週間で手元に届きます。
minikura(ミニクラ)で取り出した時の運送会社はヤマト運輸
ミニクラから取り出した物を運送する企業は安心安全のヤマト運輸です。
ヤマト運輸なら大手運送会社で実績もあるので安心ですね。
また最初にミニクラに預けてもらう時もヤマトで、自宅にまで集荷してもらえるようにもできます。
ちなみにminikura Libraryで一点のみ引き出す場合のみ日本郵便のゆうパックです。
そしてミニクラでは取り出した際のものを送る時に、プチプチなどのクッションを詰めて送ってくれるので、破損の心配も必要ありません。
もし破損していたら寄託価額が付くので遠慮なく問い合わせましょう。
寄託価額とはダンボールに入れた物相当の弁償金のことです。
例えばダンボールに少年漫画10冊が入っていたら5000円ほどがもらえるでしょう。
そしてミニクラの連絡先はこちらになります。
電話…03-6866-1001
受付時間 10:00~15:00(平日のみ 土日祝除く)
メール…「ミニクラ 問い合わせ」で検索
(ミニクラ会員の人はマイページからも連絡可能)
受付時間 10:00~18:00(月~土曜日のみ 日祝除く)
取り出しは預け入れから1年待った方が良いかも
ミニクラの取り出し料金はminikura クリーニングパック以外1000円です。
この値段はダンボールごと取り出す場合の値段となっています。
ダンボールの中から特定のものを取り出す時は、プランによって異なるので以下を参照してください。
- minikura HAKO…特定品の取り出し不可
- minikura MONO…800円
- minikura Library…基本料金324円+一点につき32円
- minikura Closet…基本料金417円+一点につき46円
- minikura クリーニングパック…800円
また取り出す際には、すべて一緒に依頼しないと損してしまうので注意しておきましょう。
そして取り出し料金を無料にするには、ダンボールを1年預ける必要があるので、季節ものや滅多に使わない思い出深いものをミニクラに預けるのが最適です。
ぜひ上手にミニクラを利用して家の中をスッキリさせましょう。
そうすれば部屋が汚くて、人に見られるのが恥ずかしいなんてことにはなりませんよ。
コメント