minikura(ミニクラ)は寺田倉庫という大会社が運営しています。
そのため倉庫内は環境が良く、防犯セキュリティも高いです。
そんなminikuraの口コミはどうなのでしょうか?
大きい会社が務めているから絶対に良いというわけではないですよね。
そこで実際にminikuraを利用した人の口コミをどこよりも詳しく紹介していきます。
【結論】寺田倉庫が運営するminikuraの口コミから判明した真実
まず30以上の口コミを見た結論をお伝えします。
・段ボールが小さい
・取り出しまでに時間がかかる
・自宅の収納スペースを増やせる
・思い出深いものを捨てずに済む
・家族に内緒にしたい趣味を隠せる
・手続きがシンプル
・断捨離にも向いている
・保管以外のサービスが充実している
・プランによっては値段が安い
では6つの悪い口コミと15個の良い口コミを見ていきましょう。
minikura(ミニクラ)の悪い口コミを6つ紹介
minikuraに対する悪い口コミをまとめるとこんな感じです。
- プランによっては値段が高く感じる
- 取り出しが遅い(取り出し依頼から平均2.3日かかる)
- 保証金が少ない(上限1万円)
- 退会が面倒
- 段ボールが小さい
悪い口コミ①荷物の到着が遅い
海外旅行に行く予定があったのでminikuraに預けていた冬服を取り出しました。
しかし予定日まで届かず、結局現地で調達することになったのです。
もう少し早く届いてくれると良かったのに…
minikuraから取り出すと最低でも2.3日、交通状態が悪ければ一週間かかります。
そのため余裕をもって取り出す方が良いです。
悪い口コミ②minikura Libraryの値段が高い
漫画を1000冊以上持っているのですが、自宅に収納スペースがなくminikuraに預けました。
本棚はガラッと空いて新刊を購入できるようになったのは最高です。
ただminikura Libraryの保管料金が高くて、たくさん預けてる私にはキツイ!
もう少し安くなってくれないかなぁ
確かにminikura Libraryは月額で1箱に付き450円と高めです。
漫画や本好きでたくさん預けているならなおさらでしょう。
そんな人はHAKOで預けると1箱の保管料が250円なのでおすすめです。
HAKOだと安い代わりに写真撮影のサービスがありません。
しかしボックスにタイトルを付けられるので、まとめて入れておけば写真は必要ありません。
もし不安ならこちらで梱包する際に写真を撮っておくと解決します。
悪い口コミ③大きい荷物が入らない
冬物の毛布が邪魔だったので預けてしまいたかったのですが入りませんでした。
薄手の布団なら入るのですが残念です。
minikuraのダンボールサイズは最大でも60幅しかないので大型のものには向いていません。
そのため他のトランクルームサービスを利用するしかないです。
サマリーポケットならもう少し大きめの段ボールを用意しているので、布団や毛布はそちらの方が良いかもしれません。
悪い口コミ④保証金額が少ない
minikuraには向こうのミスで物が壊れた時に補償してくれるのですが、金額が上限1万です。
なのであまり高価なものを預けると不安になります。
確かにminikuraは寄託価額を採用していますが最大一万円と少なく感じます。
ただminikuraと類似しているサービスでも値段はそこまで変わりません。
そう考えるとminikuraが別段少ないということはないです。
悪い口コミ⑤退会方法が面倒
minikuraの退会はマイページからWEB上でできるのはとても良いです。
でも手続きが長くて引き止めにもあいました。
とても面倒だったので今後再開することはないでしょう。
あまり退会に対してコメントしている人はいなかったので検証できませんが、一応覚悟だけはしておきましょう。
ただネット上で完結するのでそこは安心してください。
悪い口コミ⑥クリーニングパックの値段が高い
minikuraには預けた衣類を全てクリーニングしてくれるプランがあります。
しかし値段が6か月分で11000円と高いです。
サービスは素晴らしいのですがもう少し安くなりませんか。
確かにクリーニングパックは一見高いですよね。
でも月々の保管料や取り出し料金がかからないので、実はそこまで高いということはないのですよ。
ただこのプランはクリーニング目的のプランなので、それ以外の目的では利用しない方が良いです。
以上がミニクラの悪い口コミです。
中でも取り出しが遅いという口コミが多かったので、余裕をもって手続しましょう。
minikura(ミニクラ)の良い口コミを15個紹介
続いてミニクラに対する良い口コミをまとめました。
- 収納が増えた
- 処分に困る思い出深い品も捨てずに済む
- 値段が安い
- 手続きが簡単(家から出ずに済む)
- 不要な書類を処分できる
- お気に入りの服をクリーニングできる
- 不要なものをヤフオクに出品してお小遣いを稼げる
- 断捨離が捗る
- 引越しにも役立つ
- 保管環境がものすごく高い
- 家族に秘密の趣味を一切バレずに隠せる
良い口コミ①大量にある雑誌を捨てずに済んだ
雑誌がありすぎて収納できず、タワー上に積まれていたのでminikuraを利用してみました。
手続きも簡単で家の中が片付いたので良かったです。
家に置く場所がないけど捨てられないという人には向いてそう。
雑誌は購入し続けるとたまる一方なので捨てないと部屋が圧迫されますよね。
でも中には捨てたくないお気に入りのものもあるでしょう。
そんな時minikuraなら処分せずに済みます。
その上で部屋が片付くのですからこういった場合には最適ですね。
良い口コミ②自分専用の倉庫を手に入れた気分!
通常のトランクルームだと倉庫を借りるのに大金がかかります。
でもminikuraなら安くて200円で倉庫をゲットできるのです。
滅多に使わない物を自宅に置かずに済むので、家には使うものばかりで無駄がなくなりました。
今となってはminikuraなしはキツイです(^^)
minikuraは他のトランクルームと違って1箱から預けられます。
ここが最大のポイントでしょう。
ちなみに月200円と言っていますが、2020年6月から250円になります。
この値段とボックスのサイズを考慮しても、他のトランクルームサービスより安いです。
良い口コミ③大手の寺田倉庫が管理してるから安心
minikuraを運営しているのは寺田倉庫です。
寺田倉庫といえば、高級なワインや絵画の保管までしている実績があります。
そんな寺田倉庫だから利用する側もとても安心です。
しかも運送はヤマトなのでこちらも安心できます。
寺田倉庫といえば1950年から管理業として経営しています。
そのためノウハウも競合会社とは違いとても優秀です。
その証拠に2018年に法人として初のモンブラン国際文学賞を受賞しています。
minikuraはそんな寺田倉庫が運営しているのですから安心ですね。
良い口コミ④利用料金が安い
minikuraは業界内でも最安値を目指しています。
なのでとにかく安い!
トランクルームと比べると話にならないくらいです。
長期間荷物を預けたい人にはminikuraが最適でしょう。
良い口コミ⑤手続きが簡単
宅配トランクルームというサービスを初めてで心配していましたがとても簡単でした。
minikuraの使い方も公式サイトで説明しているし、全てネットで手続きできます。
荷物を詰めた段ボールを運ばなくても良いので、女性にとってはとても助かりました。
minikuraは家から一歩も出ずに完結するのが最大のメリットです。
集荷さえも自宅に来てもらえます。
また日時の設定もできるため忙しい人でも利用できます。
良い口コミ⑥書類も処分できるのが凄い
minikuraには書類を処分できるサービスがあります。
書類の中には一年保管したら捨てても良いというものが多いです。
そんな時minikuraに預けておいて、保管期間が来たらそのまま捨てられるのも凄い
minikuraには文書溶解サービスがあって、不要な書類をまとめて処分してくれます。
ただ利用するにはHAKOプランで1年間預けないといけません。
そのため保管期間がついてる書類を預けるのが一番向いているでしょう。
良い口コミ⑦ヤフオク出品もできる
minikura MONOに預けておくとそのままヤフオクに出品することもできます。
今度読まなくなった漫画を預けて、不要ならそのまま売ろうかな。
minikuraはヤフオクと提携しているため預けて物を売れます。
口コミでもあるように、もう読まなくなった漫画を売れるのはありがたいですね。
minikuraに頼むと梱包から発送までしてくれるのでとても楽ですよ。
気になる人はこちらで詳しく解説しているのでどうぞ

良い口コミ⑧断捨離に便利
物があふれてきて毎年のように断捨離を決意するのですが、なかなかうまくいきません。
でもminikuraなら必要なものは「家で保管、不要なものは処分、どっちか分からないものは預ける」といったことができます。
おかげで断捨離が進んで部屋が見違えるようにきれいになりました。
この部屋の状態を維持したいです。
断捨離するとなると何を捨てて残すかが一番大変ですよね。
悩むだけ悩んで終わるという人も多いでしょう。
その結果、断捨離できず部屋の収納も増やせません。
でもminikuraなら「迷ったら預ける」ということを意識していればサクッと片付きます。
そして預けた物に関しては、後々保管料を払ってまで必要かどうか考えて、要らなければ捨てれば良いです。
こうすることで部屋の収納も増えて、物を処分しやすくなるので断捨離をしたい人にもminikuraをおすすめいたします。
良い口コミ⑨クローゼットがスッキリした
私は服が好きなのでクロゼットに春夏秋冬の服があふれて衣替えが大変でした。
でも夏服と冬服を預けるととてもスッキリして、クローゼットに空間が!
季節が変わるとまた服を取り出すだけなのでとても簡単です。
これでまた新しく服を買えます。
季節ものの服をminikuraに預けるのも最適な使い方ですね。
例えば夏なのに冬服が必要になることは少ないです。
そうすると着ないのにクローゼットにある状態になります。
しかしminikuraに預けると季節外れの服を丸ごと預けられるので、収納が今着る服だけになってスッキリ!
そうすれば収納に困らないので新たに流行の服を買えますよ。
良い口コミ⑩自宅の収納が増えた気分
minikuraは小型のものなら、大体預けられるので自宅の収納スペースが増えました。
もう2~3年使っていますが特に衣類や本を預けています。
自宅とは別に自分専用の書庫ができたという感じです。
良い口コミ⑪引越しにも良い
近々引っ越しで現在より小さめの住居に行くことになりました。
そうなると物の処分に悩んでいたのですが、minikuraというサービスを見つけて即利用!
とりあえず新居には必要なものだけ持っていって、後はminikuraに預けました。
すると物を捨てずに新居に引越しできて、狭い家なのに余裕があるくらいです。
minikuraのおかげで引越しにかかる費用を節約できたのも最高!
良い口コミ⑫クリーニングの質が高い
若干くたびれた衣類をminikuraのクリーニングに預けてみました。
正直諦めていましたが、返って来たものを見るとふわふわになっていたのです。
買い替えずに済んだので助かりました。
ミニクラには衣類をクリーニングしてくれるサービスもあります。
季節ものの衣類をクリーニングして保管するのがおすすめです。
こうすればいざ取り出した後もすぐに着ることができます。
良い口コミ⑬保管環境が良い
預けた服を一年ぶりに取り出してみました。
衣類を一年間預けるとなると保管状態が怖かったですが、服を見てみると何も起きてなかったです。
さすが大手の寺田倉庫といったところでしょうか。
ミニクラでは倉庫内を温度10~28℃、湿度を40~65%に24時間保っています。
そのため衣類や本にカビが生えることはありません。
またセキュリティも万全で、ミニクラの倉庫はスタッフ以外に知られていないです。
このようにとにかく安心・安全なのが寺田倉庫が運営するミニクラなのですよ。
良い口コミ⑭フィギュアの管理にも役立つ
妻に内緒でフィギュア収集していたのですが、ある日見つかってしまいました。
妻からは捨てるように言われましたが、絶対に嫌だったのでネットで打開策を探していると、minikuraというサービスを見つけたのです。
minikuraなら誰にもバレず物を保管できると知って、すぐ利用してみました。
手続きもあっさり終わって、妻にも見つかることなく処分したように見せられたのです。
しかもminikuraには写真撮影サービスがあるので、ネット上でお気に入りのフィギュアをいつでも閲覧できます。
このように家族に秘密にしたいものがある人にはminikuraは最高のサービスです。
家族に見られたくないものがある場合もミニクラは向いています。
口コミにもあるように、家族に内緒で楽しんでいるものがある人は多いでしょう。
そんな人にとって家族に見つかりたくないというのが最大の悩みです。
どこに隠しても不安は消えません。
でもミニクラなら家から証拠がなくなるため見つかることはないです。
しかもバレたらヤバい秘密を250~500円で守れると考えれば安いでしょう。
秘密がある人はミニクラを利用して安全を買うのも良いですね。
良い口コミ⑮思い出の品も捨てずに済んだ
学生時代の卒業アルバムや写真は絶対に必要ないと分かっているのですが、思い出深くて捨てられません。
でもminikuraなら捨てずに預けることができるので安心です。
また思い出の品がなくなったことによって収納が空いたのも最高!
思い出の写真や物って困りますよね。
ほぼ100%使わないと分かっていながら捨てられません。
そんな時はミニクラに預かってもらいましょう。
そうすれば収納も空いて、思い出の品を保管できます。
写真もおすすめですが、子供用品が特におすすめです。
自宅の収納にしまい込んでいる人はミニクラに預けちゃいましょう。
以上がミニクラの良い口コミです。
ミニクラは家の収納に悩んでいる人にとって大助かりのようですね。
収納に困っている人はミニクラに預けてみると、サクッと解決しますよ。
寺田倉庫が運営するminikura(ミニクラ)の料金プラン
口コミからでもある程度分かると思いますが簡単にミニクラについて紹介しておきます。
もしすでにミニクラを利用したいという人はこちらからミニクラの使い方を確認しておきましょう。

まずは口コミでもあったミニクラのプランはこちらです。
minikuraの料金プランは250円から
項目 | HAKO | MONO | Closet | Library | クリーニングパック |
月額料金 | 250円/1箱 | 300円/1箱 | 500円/1箱 | 450円/1箱 | 11000円/1箱 |
※2020年11月現在の料金
物を預けるだけならHAKOですが写真撮影サービスがないです。
そのためボックスに何を入れたか把握しておく必要があります。
ただ預け入れの際にボックスにタイトルを付けられるので、そこで分かるようにしておくと安心です。
あとHAKOはヤフオク出品やクリーニングに対応していないので、とにかく物を預けるプランとなっています。
逆に文書溶解はHAKOでしか受けられないので注意してください。
もう一つおすすめのプランがMONOです。
MONOは30点までの撮影サービスやクリーニング、ヤフオク出品にも対応しています。
そのため分かりやすく預けたい、物を売りたい、衣類をきれいにしたい場合にはおすすめです。
他の3つのプランをかんたんにまとめるとこうなります。
・Library…書類や漫画など紙専用のプラン、撮影サービスに制限なし
・Closet…衣類専用のプラン、衣類をハンガーに吊るして保管できる
・クリーニングパック…衣類専用のプラン、全てクリーニング、保管料無料
各自の特徴を見てプラン選びするのですが、もう一つだけ確認しておきたいのが、引き出しにかかる値段です。
minikuraの引き出し料金は1000円程度
引き出しにはプランごとに以下のお金がかかります。
項目 | HAKO | MONO | Closet | Library | クリーニングパック |
取り出し料金 | 1000円/1箱 | 1000円/1箱 | 1000円/1箱 | 1000円/1箱 | 無料 |
一点からの 取り出し料金 | 非対応 | 800円/1箱 | 450円+ 1着に付き50円 | 324円+ 1冊に付き32円 | 800円/1箱 |
※取り出し料金は1年経過で無料
こういった特徴を持っています。
もしHAKOで預けるならボックス丸ごとの引き出しになるので、中身はジャンルで分けておきましょう。
MONOなら特定のアイテムを取り出せて、写真撮影があるのでごちゃ混ぜにしても問題ありません。
以上がミニクラの特徴ですが、最後に段ボールのサイズも紹介しておきます。
minikuraのボックスサイズ一覧
・レギュラーサイズ…幅38cm×高さ38cm×奥行38cm(CD130枚)
・ワイドサイズ…幅60cm×高さ20cm×奥行38cm(薄手のジャケット10枚)
・ブックサイズ…幅42cm×高さ29cm×奥行33cm(漫画80~100冊)
HAKOについては三種類ありますが、MONOにはブックサイズがないので注意してください。
他のプランのダンボールサイズについてはこちらで紹介しています。

ということでミニクラを利用するならHAKOかMONOがおすすめです。
【まとめ】寺田倉庫が運営するminikuraの口コミはおおむね良い
ミニクラは物を捨てずに自宅の収納を広くできたという声が多数です。
そのためなかなか物を捨てられない人にはおすすめできます。
また家族に秘密のものがあるという人にとっても、ミニクラを利用するだけで隠すことも可能です。
ミニクラに預けさえすれば、秘密がバレないか日々不安になる必要もありません。
ミニクラを利用して絶対的な安全を買うのも良いですね。
コメント