miniキャンペーニクラ)は度々キャンペーンをしていて、タイミングさえあればお得に利用できます。
そんなミニクラにはポイント制度があるようです。
お得に利用するためにもミニクラのポイント制度について理解しておきましょう。
【2020年11月現在】minikura(ミニクラ)にポイント制度はない
ミニクラでポイントを獲得するのはかなり難しいです。
実はミニクラでは過去に月額利用料金に対して5%のポイントを利用していました。
しかし2020年11月現在ではこのようなお得なポイント制度が廃止されています。
ではミニクラでポイントをゲットするのは不可能なのかというと絶対不可能ではありません。
例えば過去にはこのようなキャンペーンがありました。
leepという衣類のレンタルサービスからminikuraに登録すると1000ポイント貰えるというもの。
2019年9月~11月に実施
こういった具合にキャンペーン時にミニクラを利用するとポイントをもらえます。
ただ期間限定なのであまり現実的ではないかもしれません。
もしミニクラの利用を焦っていない人はキャンペーンまで待つのも良いでしょう。
minikura(ミニクラ)のお得すぎるキャンペーン
先ほど解説したようにミニクラではキャンペーンを定期的にしています。
そのため時期さえ合えばかなりお得に利用できるのです。
例えば2020年5月31日まで1000人限定で無料になるサービスがあります。
このサービスは新規登録でミニクラに2箱預けると、1箱分の保管料が永遠無料になるという驚愕の内容です。
保管料は一番安いHAKOでも250円かかることを考えるとかなりの節約になります。
このようにミニクラではお得なキャンペーンを2か月に一度は行っているので、定期的に確認しておきましょう。
これ以外にもミニクラはTwitterでキャンペーンをしています。
2020年4月にはミニクラがしているツイートをリツイートするとアマゾンギフト券1000円分もらえるというキャンペーンをしています。
お得なキャンペーンを見逃さないようにしましょう。
ミニクラで支払い料金を抑える2つのポイント
ミニクラにはキャンペーンがあって多少費用を抑えられますが期間限定のものが多いです。
そのためミニクラで損しないためには利用料金を抑える必要があります。
少しでもお得に利用するために2つのポイントを押さえておきましょう。
ポイント①プランはHAKOかMONOを選ぶ
ミニクラには全部で5つのプランがありますが、HAKOが月額保管料250円、MONOが月額保管料300円と比較的安いです。
他のプランは500円近くするため1年間預けると倍ほどの差が生じます。
なので特別な事情がない限りHAKOとMONO以外は止めておきましょう。
でもHAKOとMONOどっちが良いの?って思いますよね。
結論を言うと、預けるだけならHAKO、サービスを受けたいならMONOです。
HAKOには写真撮影サービスがないため自分で管理する必要があります。
自分で管理するとマイページに情報が載らないため工夫しないといけません。
またHAKOはクリーニングやヤフオク出品に対応していないです。
このように値段が安い代わりに、預けることだけに特化しているのがHAKOとなっています。
MONOは写真撮影サービスもあるので、マイページから簡単に預けた物を確認できます。
ただ撮影は30点までなので気を付けて下さいね。
そしてMONOだと各種サービスにも対応しています。
このようにHAKOと比べると50円高くなりますが、各種撮り揃っているのがMONOです。
なのでとにかく預けたいならHAKO、安心して預けるならMONOです。
値段の差は50円なのでミニクラに何箱預けるかで決めると良いですね。
ポイント②取り出しは1年待つ
ミニクラではボックスを取り出す際に取り出し料金として1000円かかります。
ちなみにこの料金の中には、送料や手数料もろもろ含まれているので1000円以上支払わなくても良いです。
ただミニクラの取り出し料金は一年預けると無料になるという特徴を持っています。
なので少なくとも一年以上使わない物をミニクラに預けると損しません。
ちなみにMONOでは段ボールの中から特定のアイテムを取り出すサービスがあります。
その場合の料金は800円となるので、ここもHAKOかMONOを選ぶポイントです。
ただMONOで特定の物を取り出す時に注意しておきたいのが、預けたボックス内の量を見ることです。
どういうことかと言うと、例えばMONOを2箱預けていて特定の物を引き出すとします。
この時に両方のボックスの中身が少ないと、保管料が2箱で600円かかるので損です。
でもボックスの中身が減った段階で、箱ごと引き出すとこちらで1箱にまとめられます。
その後ミニクラに預けると保管料は1箱分の300円で済むのです。
このように特定のアイテムを取り出す場合は、ボックスの中身を確認しながら状況を見て、場合によっては箱ごと引き出すようにしましょう。
以上2つのポイントを押さえておくとミニクラで損せずに済みますよ。
minikuraにはポイント制度がないけどキャンペーンがある
ミニクラには2020年11月現在ポイントをゲットするのは難しいです。
昔はポイントを配布していたようですが廃止になりました。
そのため現在ではキャンペーンでゲットするのが一般的です。
キャンペーンは定期的にしているのでこちらから確認しましょう。
コメント