minikura(ミニクラ)には専用アプリがないので、注文はマイページにログインすると出来ます。
しかしminikuraのマイページはそれだけではありません。
そこでminikuraのマイページにログインしてできることを全て紹介していきたいと思います。
minikura利用者は知らないと困るのでしっかり押さえておきましょう。
minikuraのマイページは公式サイトからログインできる
minikuraのマイページは以下からログインできます。
こちらのページ上部にあるバーにログインボタンがあるのでそれを押してください。
その後パスワードを入力するとログイン完了です。
もしパスワードを忘れてしまったという人は再発行ボタンがあるのでそこから手続しましょう。
以上がminikuraマイページのログイン方法です。
以下で紹介する段ボールの注文もマイページからなので覚えておきましょう。
minikura(ミニクラ)のマイページにログインしてできること一覧
minikuraのマイページにログインすると以下のことができます。
・預け入れサービスの申込み
・預け入れの手続き
・預けたアイテムの確認
・預けたボックスの確認
・預けた物の取り出し
・クリーニングサービスの依頼
・ヤフオク出品の手続き
・minikuraからのお知らせの確認
・個人情報の変更
・問い合わせ
ざっくり言うとminikuraのマイページでは全てのことができます。
そのため何か困ったらマイページに行くと解決するでしょう。
では各項目について詳しく解説していきます。
できること①預け入れの申込み
minikuraに物を預けたいとなったらまずは、minikura専用の段ボールを取り寄せる必要があります。
その段ボールも各プランによって使用方法や値段が異なるのでよく考えて購入しましょう。
HAKO
月額250円/1箱、写真撮影サービスがないが値段が安い、箱の種類は3つ
MONO
月額300円/1箱、30点までの写真撮影サービスあり、箱の種類は2つ
Closet
月額500円/1箱、衣類専用プラン、衣類をハンガーにかけて保管できる
Library
月額450円/1箱、本や書類など紙専用のプラン、写真撮影枚数が無制限
クリーニングパック
6か月分11000円/1箱、全ての衣類をクリーニングできる
※2020年11月現在の料金
ざっと各プランの特徴を挙げるとこんなものです。
基本的には値段が安いHAKOかMONOをおすすめいたします。
各プランの詳細についてはこちらで解説しているのでどうぞ

できること②預け入れの手続き
段ボールを取り寄せて預ける物を詰めたら集荷する必要があります。
その手続きもマイページからです。
手続き自体はとてもシンプルで、預ける箱のタイトルや写真撮影の方法を選んで、その後集荷の方法を選ぶと完了します。
集荷は自分でコンビニに持っていく方法と、自宅に取りに来てもらう方法があるのでお好きな方でどうぞ。
できること③預けたアイテム・ボックスの確認
預けた物を確認する時のマイページからです。
こちらでは何を入れたか、現在何箱minikuraに預けているか確認できます。
ちなみに送った段ボールは10日前後でマイページに更新されます。
できること④預けたアイテム・ボックスの取り出し
minikuraで預けた物が必要になったらマイページにログインして引き出しましょう。
引き出す際には料金がかかってボックスの取り出しは1000円、アイテムの取り出しはプランによって異なっています。
またHAKOのプランではアイテムの取り出しはできないので注意です。
ただボックスの取り出しの場合預け入れから一年経っていると無料になります。
そのためminikuraには滅多に使わなものを預けておくと損しません。
できること⑤クリーニングサービスの依頼
minikuraでは物を預かる以外にも衣類のクリーニングを受け付けています。
衣類をクリーニングした状態で預けることになるので、滅多に着ない服には向いているでしょう。
クリーニングの依頼方法は「cleaning+」というボタンから簡単にできます。
ちなみに料金は一着900円です。
また靴やバッグも対応していて、こちらの値段は3800円となっています。
とても便利なサービスですが、全ての衣類に対応していないので依頼する前に確認しておきましょう。

できること⑤ヤフオク出品
minikuraはヤフオクと提携しているため預けた物をそのまま販売できます。
梱包の手間や緩衝材の準備もしなくて良いためとても楽です。
また送料も800円となっています。
こちらではminikuraのヤフオク出品について解説しているのでどうぞ

できること⑥お知らせの確認
minikuraでは月末に使用料金を支払うことになります。
こういった情報は登録したアドレスにも届きますが、お知らせからも確認可能です。
また料金の変更やキャンペーンなどの情報をお知らせしているので時々確認しておきましょう。
できること⑦問い合わせ
minikuraの問い合わせは電話以外にWEB上からも可能です。
何か分からないことがあれば、まずマイページにあるヘルプから確認してください。
たくさんのヘルプがあるのでたいていの場合は、ここで解決できるはずです。
それでも謎が解けなかったら問い合わせを利用しましょう。
ちなみにminikuraの退会も問い合わせからできます。
できること⑧個人情報の変更
マイページにある自分の名前をクリックすると、住所の変更やクレジットカード情報の登録ができます。
もし引越しなどで住所が変わるようならしっかり変更しておきましょう。
以上がminikuraのマイページからできることです。
minikuraの手続きは基本的にマイページから行う
minikuraのマイページでは物の預け入れから取り出しまでの手続きをすべてできます。
他にも預けたアイテムの確認やクリーニングなどのサービスの申込みもマイページからです。
このようにminikuraのマイページでは全てのことができるので、困ったらとりあえずマイページにログインしましょう。
コメント