minikura(ミニクラ)はスマホから連絡するだけであらゆる手続きが完了します。
そのため家から出ずに済むのですが、段ボールを送る時の伝票はこちらで用意しないといけないのでしょうか?
そこでminikuraに関する伝票の情報をガッツリ押さえていきたいと思います。
伝票はminikura(ミニクラ)が送ってくれるから用意は不要
minikura(ミニクラ)で預けたいものを送るのに際してこちらから準備するものはありません。
例えば預ける物を送るためのダンボールや伝票が必要ないということです。
ではどうすれば良いのかというとマイページからダンボールを取り寄せるだけ!
- マイページからサービスの申し込み
- プランとダンボール数を選ぶ
- お届け日を記入する
これだけで数日後にはminikura専用の段ボールが届きます。
しかもminikuraは初期費用が無料なためダンボール代が必要ないです。
また伝票も着払いなので向こうで送料を負担してくれます。
ダンボールが届いたら後は伝票を貼り付けて送るだけです。
ちなみにダンボールを送る手順を紹介しておきます。
段ボールを送る4つの手順
- マイページからボックスの預け入れを押す
- 預け入れるボックスを選ぶ
- ボックスの情報を入力する
- 集荷方法を選ぶ
集荷方法については自分でコンビニに持ち込むのと、自宅までヤマト運輸に集荷に来てもらう方法を選べます。
ということでminikuraに預け入れる際は伝票どころかダンボールさえも用意しなくて良いです。
minikura(ミニクラ)の伝票をなくした時は自分で用意する必要がある
minikuraからダンボールを取り寄せると同時に伝票をもらえます。
しかし作業中にその伝票を無くしてしまった場合や、向こうの手違いで伝票が入っていなかった場合にはどうすれば良いのでしょうか?
結論、こちらで伝票を用意する必要は基本的にありません。
というのも集荷に来てもらう場合だと伝票を持ってきてもらえます。
ただ自分でコンビニに持っていく場合は自分で用意する必要ありです。
いちいちダンボールを持っていくのも面倒だし、伝票のことを考えると来てもらう方が楽です。
minikura(ミニクラ)からヤフオク出品した時の伝票は不要
minikuraでは預けた物をヤフオク出品することができます。
手続きもマイページから情報を入力するだけです。
その他の発送や梱包はminikuraでしてくれます。
さらに送料も800円とそこまで高くないです。
しかしminikuraから送った場合、伝票の中身はどのようになっているのでしょうか?
調べて見ると、伝票の商品名欄はプランの名前になるようです。
例えばminikura MONOで預けたなら伝票の商品欄のところには「minikura MONO」となります。
また発送元住所も以下の通りです。
郵便番号:989-2421
住所:宮城県岩沼市下野郷
ヤマト運輸(株)仙南物流(営)気付
氏名:寺田倉庫株式会社
電話番号:03-6866-1001minikura公式サイトより引用
落札者からしたら混乱するでしょうから、ヤフオクの取引時にこのことを伝えておきましょう。
ちなみにこの伝票は預けた物を取り出したときも同様です。
【まとめ】minikura(ミニクラ)は伝票を送ってくれる!
minikuraを利用する際は伝票を用意しなくても良いです。
ダンボールを取り寄せた段階で一緒に送って来ます。
また万が一無くしても集荷の時に伝票を持ってきてもらえるので安心ですよ。
このようにminikuraでは預け入れまでの初期費用や準備が一切かからないです。
なのでこちらですることは預ける物を決めるだけ!
トランクルームだと手続きやら下見やらで時間がかかりますが、minikuraなら手軽かつスピーディに預けられます。
そんなminikuraは全国に対応しているので誰にでも利用可能です。
便利なminikuraを利用して部屋をサクッと片付けてみませんか?
コメント